2017年04月05日
あら、春ですね
本日は年休でかるーく地磯へ
朝5時から30㎞ほどチャリンコを転がし、子供を送って遅めの出発
風はややあるものの山桜を見ながらのんびり出向きました
海へ入ると瀬渡し組がおってヒラススギポイントに行けない… 久しぶりに楽しみにしてたのに…
しかし、青物が少々入ってるようで寄せて突くのを楽しみました~
やや沖目に13メートル程の瀬があったんでそこで、寄せて突きました
ボトム19メートルで石鯛を突こうとしたら、15㎏前後のヒラマサ…
流石にここで突いたら浮上できそうにないな~と止めときました~

35㎏ほど捕獲し終了、一匹だけヒラマサの脂ののりが良かったです~

ついでに浜辺で打ち上げられた木材を拾ってきたんでこれで小さな鳥小屋か椅子を作ろ~っと!
朝5時から30㎞ほどチャリンコを転がし、子供を送って遅めの出発
風はややあるものの山桜を見ながらのんびり出向きました
海へ入ると瀬渡し組がおってヒラススギポイントに行けない… 久しぶりに楽しみにしてたのに…
しかし、青物が少々入ってるようで寄せて突くのを楽しみました~
やや沖目に13メートル程の瀬があったんでそこで、寄せて突きました
ボトム19メートルで石鯛を突こうとしたら、15㎏前後のヒラマサ…
流石にここで突いたら浮上できそうにないな~と止めときました~

35㎏ほど捕獲し終了、一匹だけヒラマサの脂ののりが良かったです~

ついでに浜辺で打ち上げられた木材を拾ってきたんでこれで小さな鳥小屋か椅子を作ろ~っと!
Posted by おくら at
22:02
2017年04月02日
鶏の柵1丁目
軍鶏ですが、外で放し飼いにしようとしてましたが、外に出すと山に逃げる逃げる(笑)
こりゃ柵を作らんと大変だということで、柵を作ることに~
家の裏山から竹を切り出し2メートルくらいの長さに切りそろえて、50㎝ほど打ち込みました!
そこから、庭に転がってた網を被せて、完成なんやかんやで3時間ほどかかりました!


sizeは3×5メートルほど、、、上も張ったんでカラスからも殺られまい…
子供も手伝ってくれて、住所を書いてくれてました(笑)かわいいな~
軍鶏も凄く可愛くて、しばし~なでなでしてました!
淋しいやろから、早く雌を飼って上げたいです!
5月に入荷予定です!
こりゃ柵を作らんと大変だということで、柵を作ることに~
家の裏山から竹を切り出し2メートルくらいの長さに切りそろえて、50㎝ほど打ち込みました!
そこから、庭に転がってた網を被せて、完成なんやかんやで3時間ほどかかりました!


sizeは3×5メートルほど、、、上も張ったんでカラスからも殺られまい…
子供も手伝ってくれて、住所を書いてくれてました(笑)かわいいな~
軍鶏も凄く可愛くて、しばし~なでなでしてました!
淋しいやろから、早く雌を飼って上げたいです!
5月に入荷予定です!
Posted by おくら at
21:49
2017年03月26日
春っぽ
暖かくなってきて春っぽい感じがしてきましたね
先週のメモリアルfishは8㎏オーバーのぶり
8㎏級の個体は非常に珍しいので…
敬意を表して鱗を削ぎました


水曜にも年休を頂き~ヒラスにヒラススギやら石鯛、キジハタなどを突き
昨日9~10㎏のヒラマサ

産卵後の個体で脂が抜けてました
全部フライにしました~
20㎏前後のやつも突いたんですが、やはり身バレして…
やはり15㎏越えたらキャッチ率が下がります
いや~難しい
話は変わり、遂に我が家に軍鶏がやってまいりました!
でかい! んで、かっこいい!
5月にボリスブラウンの雛が届くんで軍鶏と交配させようと思います


本当はプリマスロックと軍鶏を交配させたかったですが、なかなか手に入らず~
今、小屋に慣らすために外に出してないので、来週末あたりから外で放し飼いにしようかと思案中です
早く外に出してやりたいです!
筋肉質でかっこいいぜ軍鶏
先週のメモリアルfishは8㎏オーバーのぶり
8㎏級の個体は非常に珍しいので…
敬意を表して鱗を削ぎました


水曜にも年休を頂き~ヒラスにヒラススギやら石鯛、キジハタなどを突き
昨日9~10㎏のヒラマサ

産卵後の個体で脂が抜けてました
全部フライにしました~
20㎏前後のやつも突いたんですが、やはり身バレして…
やはり15㎏越えたらキャッチ率が下がります
いや~難しい
話は変わり、遂に我が家に軍鶏がやってまいりました!
でかい! んで、かっこいい!
5月にボリスブラウンの雛が届くんで軍鶏と交配させようと思います


本当はプリマスロックと軍鶏を交配させたかったですが、なかなか手に入らず~
今、小屋に慣らすために外に出してないので、来週末あたりから外で放し飼いにしようかと思案中です
早く外に出してやりたいです!
筋肉質でかっこいいぜ軍鶏
Posted by おくら at
21:11
2016年12月06日
日曜大工
もう12月になっちゃいましたね~
寒さは、そう厳しくないですが、これから寒くなりそうですね、、、
まだ禁漁期間で表立っては潜ってませんが、おかず分はこっそり魚突いてます。
そもそも突きの禁漁ではないですからね~潜ってたら見分けがつかないから自制してますが。
毎回、石鯛やらヒラマサ、スジアラなんかを投稿してたら、「なんだかな~。」
という気持ちになってブログを放置しておりました。
今度からはメモリアルな感じのときにだけ投稿しようと思います。
最近はおかず突きの合間に日曜大工をば、

ベースを組んで~

天井張って

足を付けて


ジグソーで角をとって

家族で食事の時だけテーブルを使ってたんですが、次回からは二家族までならテーブルでバーベキューを出来るように作っちゃいました!
あとさ、最後の写真は家の裏の渡り廊下にジムを作るべく工作しとるとこです。
骨組みは嫁のオヤジにしてもらい、ポリカを張ったりは自分でしました。
もう完成してベンチプレスセットなども組んだんで、掃除が終わったら、また見てやってください。
これで子供に筋肉英才教育ができそうですw
寒さは、そう厳しくないですが、これから寒くなりそうですね、、、
まだ禁漁期間で表立っては潜ってませんが、おかず分はこっそり魚突いてます。
そもそも突きの禁漁ではないですからね~潜ってたら見分けがつかないから自制してますが。
毎回、石鯛やらヒラマサ、スジアラなんかを投稿してたら、「なんだかな~。」
という気持ちになってブログを放置しておりました。
今度からはメモリアルな感じのときにだけ投稿しようと思います。
最近はおかず突きの合間に日曜大工をば、

ベースを組んで~

天井張って

足を付けて


ジグソーで角をとって

家族で食事の時だけテーブルを使ってたんですが、次回からは二家族までならテーブルでバーベキューを出来るように作っちゃいました!
あとさ、最後の写真は家の裏の渡り廊下にジムを作るべく工作しとるとこです。
骨組みは嫁のオヤジにしてもらい、ポリカを張ったりは自分でしました。
もう完成してベンチプレスセットなども組んだんで、掃除が終わったら、また見てやってください。
これで子供に筋肉英才教育ができそうですw
Posted by おくら at
19:05
2015年02月28日
準備中
魚影もめっきり薄くなった今
きたるべき石鯛シーズンに向けて
今のうちに装備を整えよう!
と考えまして、買い物したり作ったり。
まず引きゴムがひび割れしてたんでその作成を。
今使ってるゴムはパワーはあるけど、耐久性がイマイチ
去年3mほどゴムをまとめ買いしてたんで、そいつで工作

完成品がこれ
カーボンが入ってて耐久性があり引きやすいです~少し弱い感じはしますが。
で数日前にクリックしたものがコレです。

OMER ZERO 3
マスクを買っちゃいました。
潜る方はご存知でしょうが、潜る過程で
水圧でマスクが押され顔面にスクイズが起きるのを防ぐため、
鼻から空気を出してマスクを押し返す
ってことをしないといけません~
これにより大切な空気を消費してしまうんです。
今GULLのマスクを使っているんですが、
浅場の7mくらいで寄せをするときでも1~2回鼻から空気を入れてやってます。
今回のマスクは18mまで大丈夫だそうです。素晴らしい!
早くこいこいイシダイよ~♪
スジアラ、クエちゃん~はよ来いよーい♪
ブリにヒラマサ、カンパチさ~ん♪
歌を作って今日はおしまい(笑)
きたるべき石鯛シーズンに向けて
今のうちに装備を整えよう!
と考えまして、買い物したり作ったり。
まず引きゴムがひび割れしてたんでその作成を。
今使ってるゴムはパワーはあるけど、耐久性がイマイチ
去年3mほどゴムをまとめ買いしてたんで、そいつで工作

完成品がこれ
カーボンが入ってて耐久性があり引きやすいです~少し弱い感じはしますが。
で数日前にクリックしたものがコレです。

OMER ZERO 3
マスクを買っちゃいました。
潜る方はご存知でしょうが、潜る過程で
水圧でマスクが押され顔面にスクイズが起きるのを防ぐため、
鼻から空気を出してマスクを押し返す
ってことをしないといけません~
これにより大切な空気を消費してしまうんです。
今GULLのマスクを使っているんですが、
浅場の7mくらいで寄せをするときでも1~2回鼻から空気を入れてやってます。
今回のマスクは18mまで大丈夫だそうです。素晴らしい!
早くこいこいイシダイよ~♪
スジアラ、クエちゃん~はよ来いよーい♪
ブリにヒラマサ、カンパチさ~ん♪
歌を作って今日はおしまい(笑)
Posted by おくら at
17:00