2017年10月14日
鶏のたたきと焼き鳥
鶏事業も軌道に乗りまして、定期的に美味しい鶏卵と鶏肉を頂くことができるようになりました
本日は一番体が小さいやつを潰して食べることにしました~
昔の記事で瀕死の状態にあった子です
なんか、いろいろな事が思い出されて感慨深いです
しかし絞めて、毛を抜い途端に「あ、うまそ…」ってなりました

毛を抜くのに時間がかかりますが、解体作業はかなりうまくなりました!
内臓を傷付けないように無菌的にさばいていきます、本来健康な人間や鶏さんの筋肉は無菌ですもんね、表面には菌がついてますけど。
で、肺内や腸内細菌をばらまかんように注意しながらせんばですね

こんなんが…

に、なって…

やっぱ表面をバーナーで炙って鶏のたたき
最高ですな~
これを食べると普段食べてる鶏はいったい…ってなります。別次元の旨さです
先週も食いましたからね~今年はあと2羽で我慢して、そうこうしてたら今のヒヨコちゃんたちがまた食べ頃に…
命に感謝して全て美味しくいただいております。
魚突きも行ってるんですけど、心が踊らないので3匹くらいとったらやめるようにしてます。
しかし11月から禁漁なんで、その前にガツーンと捕獲して冷凍しないと…
飲み会が多くて15㎏ほどストックを消費してしまったわい
本日は一番体が小さいやつを潰して食べることにしました~
昔の記事で瀕死の状態にあった子です
なんか、いろいろな事が思い出されて感慨深いです
しかし絞めて、毛を抜い途端に「あ、うまそ…」ってなりました

毛を抜くのに時間がかかりますが、解体作業はかなりうまくなりました!
内臓を傷付けないように無菌的にさばいていきます、本来健康な人間や鶏さんの筋肉は無菌ですもんね、表面には菌がついてますけど。
で、肺内や腸内細菌をばらまかんように注意しながらせんばですね

こんなんが…

に、なって…

やっぱ表面をバーナーで炙って鶏のたたき
最高ですな~
これを食べると普段食べてる鶏はいったい…ってなります。別次元の旨さです
先週も食いましたからね~今年はあと2羽で我慢して、そうこうしてたら今のヒヨコちゃんたちがまた食べ頃に…
命に感謝して全て美味しくいただいております。
魚突きも行ってるんですけど、心が踊らないので3匹くらいとったらやめるようにしてます。
しかし11月から禁漁なんで、その前にガツーンと捕獲して冷凍しないと…
飲み会が多くて15㎏ほどストックを消費してしまったわい
Posted by おくら at
17:55
2017年09月28日
17㎏ヒラマサ&ヒヨコ
昨日は大フィバーでして(古すぎか)、海の透明度もよく水深22メートルちょいまで探索しました
1ポイント目でスジアラをメインで狙い、クエやオオモンハタ、石鯛をたんまりGETし、回遊魚狙いで青物ポイントへ
到着後にダイブするとベイトのキビナとイワシの群が入っておりまして青物が回ってきそうな雰囲気! ワクワク
期待と裏腹に数は少なく、2,3匹の7㎏前後のヒラマサの群がポツポツ。しかも少しすれてる…
浅場でイシガキ鯛の口が白くなったのがいたんで、スジアラと共に追加し~
仕方なしに底物でも狙うかと17メートルに降りたって、寄せのため待機…
と、ふっといヒラマサが来て、頭めがけてバッツーンと!
すると、スンゲー勢いで突っ走る…海面めがけて浮上するも全然たどり着かない
海面まで10メートルはあるが、全然浮上してないので、こらヤベーと、ラインを出しながら浮上し新鮮な空気を吸いまくりました
ありゃ15㎏どこの引きじゃないな!
ラインを出しまくったんで、手繰る寄せるのに時間がかかりましたが、最後はがっちり羽交い締めで抱きつき~エラに手を突っ込んでナイフでチョキン~脳天にナイフを刺し込み終了~

自己記録の24㎏には及ばんがそこそこの長さ
17㎏でした 2リットルペットボトルが小さく見えますね(笑)
今日も頭に極めまくりで身には傷をつけなかった個体が大半でした
台所に入らないから外で鱗と頭を落とす
少し痩せてるか?捌かないと分からないな…

これを丸太のように真っ二つにたたっきる
上の方は刺身用に寝かせて、尻尾の方はフライかな~
結果…

脂~てっかてかでした。すんごい脂で醤油をはじくぜ!やっぱヒラマサは8㎏を超えないとダメやな~
明日、明後日はこれで宴会やで
あ、ヒヨコが孵りました


あと2羽孵りそうです
とってもフェミニン
1ポイント目でスジアラをメインで狙い、クエやオオモンハタ、石鯛をたんまりGETし、回遊魚狙いで青物ポイントへ
到着後にダイブするとベイトのキビナとイワシの群が入っておりまして青物が回ってきそうな雰囲気! ワクワク
期待と裏腹に数は少なく、2,3匹の7㎏前後のヒラマサの群がポツポツ。しかも少しすれてる…
浅場でイシガキ鯛の口が白くなったのがいたんで、スジアラと共に追加し~
仕方なしに底物でも狙うかと17メートルに降りたって、寄せのため待機…
と、ふっといヒラマサが来て、頭めがけてバッツーンと!
すると、スンゲー勢いで突っ走る…海面めがけて浮上するも全然たどり着かない
海面まで10メートルはあるが、全然浮上してないので、こらヤベーと、ラインを出しながら浮上し新鮮な空気を吸いまくりました
ありゃ15㎏どこの引きじゃないな!
ラインを出しまくったんで、手繰る寄せるのに時間がかかりましたが、最後はがっちり羽交い締めで抱きつき~エラに手を突っ込んでナイフでチョキン~脳天にナイフを刺し込み終了~

自己記録の24㎏には及ばんがそこそこの長さ
17㎏でした 2リットルペットボトルが小さく見えますね(笑)
今日も頭に極めまくりで身には傷をつけなかった個体が大半でした
台所に入らないから外で鱗と頭を落とす
少し痩せてるか?捌かないと分からないな…

これを丸太のように真っ二つにたたっきる
上の方は刺身用に寝かせて、尻尾の方はフライかな~
結果…

脂~てっかてかでした。すんごい脂で醤油をはじくぜ!やっぱヒラマサは8㎏を超えないとダメやな~
明日、明後日はこれで宴会やで
あ、ヒヨコが孵りました


あと2羽孵りそうです
とってもフェミニン
Posted by おくら at
21:42
2017年06月06日
孵化
卵を温めてくれてる、お母さんニワトリに子育てのしやすい環境を!と思い

小さな子育て部屋を作りました(コロコロで移動可能です)
そして予定日の日曜日…

ヒビが入ってます~雛が外に出ようと頑張ってるんですね~頑張れよ~


んで、はしょって~孵りました
その可愛さは、プライスレス
悶絶級…
本日5羽目が孵りまして、一個がヒビ入ってました!
明日あたりに孵りそうです!
孵ってない残りが2個、後から第一婦人の産んだ卵ですね
8個中6羽目が孵りそうなんで、初めての経験にしてはなかなか良い成績です!
まだまだ勉強中で分からないことばかりですけど、楽しみながらやっていきます!

小さな子育て部屋を作りました(コロコロで移動可能です)
そして予定日の日曜日…

ヒビが入ってます~雛が外に出ようと頑張ってるんですね~頑張れよ~


んで、はしょって~孵りました
その可愛さは、プライスレス
悶絶級…
本日5羽目が孵りまして、一個がヒビ入ってました!
明日あたりに孵りそうです!
孵ってない残りが2個、後から第一婦人の産んだ卵ですね
8個中6羽目が孵りそうなんで、初めての経験にしてはなかなか良い成績です!
まだまだ勉強中で分からないことばかりですけど、楽しみながらやっていきます!
Posted by おくら at
18:34
2017年05月21日
抱卵
軍鶏の第二婦人が卵を暖めだしました
先週の日曜に5個の卵の上に座ったんですが
第一婦人の白色レグが連チャンで3個を追加して、合計8個
今日で7日目となります
追加分の孵化日が異なるのが心配ですが、経験者に聞いたところ、「大丈夫」とのことでそのまま抱かせてます~初めての経験で分からないことばかりです

卵を暖める献身的な姿に母親の愛は凄いな。と関心しつつ最近の虐待のニュースって何だかな~とか考えちゃいますね
雛ですが、4羽中~2羽がイタチにやられてしまいましたが2羽はすくすく成長してます
雛には申し訳ない気持ちでいっぱいですし、娘も泣いておりました
2羽の死が無駄にならないように、次からはいろいろ試行錯誤しようと思います


つーことで大人が3羽、雛が2羽、孵化してもらって家にいないのが2羽、抱卵中の8個となりまして、いい感じに増えてます~
毎日の卵かけごはんも美味ですが、年末は美味しい年越しソバがいただけそうです!
先週の日曜に5個の卵の上に座ったんですが
第一婦人の白色レグが連チャンで3個を追加して、合計8個
今日で7日目となります
追加分の孵化日が異なるのが心配ですが、経験者に聞いたところ、「大丈夫」とのことでそのまま抱かせてます~初めての経験で分からないことばかりです

卵を暖める献身的な姿に母親の愛は凄いな。と関心しつつ最近の虐待のニュースって何だかな~とか考えちゃいますね
雛ですが、4羽中~2羽がイタチにやられてしまいましたが2羽はすくすく成長してます
雛には申し訳ない気持ちでいっぱいですし、娘も泣いておりました
2羽の死が無駄にならないように、次からはいろいろ試行錯誤しようと思います


つーことで大人が3羽、雛が2羽、孵化してもらって家にいないのが2羽、抱卵中の8個となりまして、いい感じに増えてます~
毎日の卵かけごはんも美味ですが、年末は美味しい年越しソバがいただけそうです!
Posted by おくら at
15:57