2017年06月22日
宴会用
今日は昼から休みで、お魚突きに…
日曜に大人10人で飲み会がありますので、その捕獲に~
先週はスジアラやらオオモンハタを突いて、宴会をしたんで、石鯛狙いで行きます
あんまり居なかったですが、きっちり寄せて突いて、追いかけて突いて、2時間ほどで十分量
最後に先週アラの10㎏前後のを17メートルちょいの深さで見かけて、穴に逃げられ~
ライト故障中だったので、突けなかったので~ライトを持っていったんですがアカハタしかいませんでした。

killと胸ビレ付近を突いての生かし突きの練習~
命中率80~90%ってとこかな?
10㎏ほどあるんで、これで寿司と刺身は問題なし…
今年の目標の小物を楽しむ精神で大いに楽しんでます。
ヒラマサやスジアラ、クエだけやないな~旨い魚は!
日曜に大人10人で飲み会がありますので、その捕獲に~
先週はスジアラやらオオモンハタを突いて、宴会をしたんで、石鯛狙いで行きます
あんまり居なかったですが、きっちり寄せて突いて、追いかけて突いて、2時間ほどで十分量
最後に先週アラの10㎏前後のを17メートルちょいの深さで見かけて、穴に逃げられ~
ライト故障中だったので、突けなかったので~ライトを持っていったんですがアカハタしかいませんでした。

killと胸ビレ付近を突いての生かし突きの練習~
命中率80~90%ってとこかな?
10㎏ほどあるんで、これで寿司と刺身は問題なし…
今年の目標の小物を楽しむ精神で大いに楽しんでます。
ヒラマサやスジアラ、クエだけやないな~旨い魚は!
Posted by おくら at
19:08
2017年06月15日
瀕死の雛 復活
ニワトリの雛ですが、結局8個中7羽が孵りました!
しかし、最後の一羽はかなり遅れて孵ったため親が卵を最後まで温めない状態でした…
朝に卵を見るとヒビが入ってるが、気温が低く親も先に生まれた雛に気をとられて温める様子はなし…
仕事へ出かけて、昼休みに帰ってくると、卵は冷たくなってたので、一か八かで私が卵を割りました。
すると「ピーピー」鳴いてます。これで良いのか分からんがそのまま仕事へ
帰宅すると雛は倒れてグッタリ… 体も冷たく風前の灯
こりゃヤバイということでお湯を沸かしてペットボトルに入れてとりあえず保温
1時間後にはグッタリねたままで起きれないものの息をしている事が確認出来るほどに回復しました

しかし、危険信号であることにはかわりません。
次の日…とりあえず保温を気にかけ砂糖とハチミツを溶いた水を与えて…
夜中も2時くらいに起きてお湯を交換してやります
その次の日は、豆腐とヨーグルトを溶いたものをスポイトで気管に入らないように与えて…
3日ほど介抱してようやく目が開けれるほどに回復しました
レース当日は元気に走り回るほどに回復し、親元に戻しました

体は他の雛より一回り小さいですが、元気にしてます
250羽の鶏を飼ってる友達に、この話をしたら、大変驚いておりました
瀕死の雛を回復させるのは相当に難しいそうで、友達は一回も回復させたことがないそうですわ
家の親父も鳩を飼ってますが、今回のグッタリした雛を見て死んでると思ったそうです
正直、最初の状態を見て子供と墓を掘ってやろうと考えましたが、諦めなくてよかったです
しかし、最後の一羽はかなり遅れて孵ったため親が卵を最後まで温めない状態でした…
朝に卵を見るとヒビが入ってるが、気温が低く親も先に生まれた雛に気をとられて温める様子はなし…
仕事へ出かけて、昼休みに帰ってくると、卵は冷たくなってたので、一か八かで私が卵を割りました。
すると「ピーピー」鳴いてます。これで良いのか分からんがそのまま仕事へ
帰宅すると雛は倒れてグッタリ… 体も冷たく風前の灯
こりゃヤバイということでお湯を沸かしてペットボトルに入れてとりあえず保温
1時間後にはグッタリねたままで起きれないものの息をしている事が確認出来るほどに回復しました

しかし、危険信号であることにはかわりません。
次の日…とりあえず保温を気にかけ砂糖とハチミツを溶いた水を与えて…
夜中も2時くらいに起きてお湯を交換してやります
その次の日は、豆腐とヨーグルトを溶いたものをスポイトで気管に入らないように与えて…
3日ほど介抱してようやく目が開けれるほどに回復しました
レース当日は元気に走り回るほどに回復し、親元に戻しました

体は他の雛より一回り小さいですが、元気にしてます
250羽の鶏を飼ってる友達に、この話をしたら、大変驚いておりました
瀕死の雛を回復させるのは相当に難しいそうで、友達は一回も回復させたことがないそうですわ
家の親父も鳩を飼ってますが、今回のグッタリした雛を見て死んでると思ったそうです
正直、最初の状態を見て子供と墓を掘ってやろうと考えましたが、諦めなくてよかったです
Posted by おくら at
06:08
2017年06月13日
2017 トライアスロン
いや~レースが終わりました。
スイムは3回しか練習しなかったんです
なんで、知り合いのアスリートに「俺、今年ほんとにやばいから、ずっと後ろをついていくけん~」
と、伝えスタートしてから彼の後ろを泳ぎ続けました。彼とは泳力がほぼ同じで毎年同じタイミングでスイムアップするんですわ
泳ぎだして途中で「え、前の人ってホントに俺の知り合いか??」と不安になり、1kmほど泳いだ時点で横に張り付いて息継ぎを利用して確認…
うーん、ゴーグルしてるし顔がよくわからないw
しかし、スイムはドラフティングでかなり楽に泳げました。そんな前の人と陸に同時に上がりゴーグルを外すと、やはり知り合いでした
「よっしゃ!予想より速かったね! バイク楽しみじゃね??」みたいな事を話しつつトランジションに向かい、スーツを脱いで自分が少し早めにバイクスタート
バイクも練習で距離を踏んでなかったんでダメダメでした。
バイクは10kmおきに250キロカロリーを摂取していきますが、暑さにより80km地点で食べ物を受け付けなくなりました
そこからは一気にペースも下がり心拍数だけ管理しながらぼとぼち一人旅。
しかも後半は暑さで飲み物が足りない!のどが~からっからのサハラ砂漠みたい
なんだかんだで、きついバイクを終えランへ
案の定、エネルギー切れで1km地点を前に足がつるは痙攣するはのオンパレード
でも、走るのをやめるわけにはいかないので、心拍数を下げながら足がつったまま走り続ける
3kmほど走ると調子が戻ってきて楽に走れましたが、8km越えたあたりから再び足が痙攣… も走り続ける。
心を無にして「痛くない。痛くない」と念じながら走ります。すごい修行です。
しかし地元の声援に背中を押され、なんとか足を前に出せました
ランは予想より遅かったですが、みんなの応援でなんとか一歩も歩かずにいけました


最後はやはり笑顔になってしまいますわ
正式記録で総合41位 カテゴリー6位でぎりぎり世界大会の権利をGET
今年も日本代表という大きなハッタリを受け取りました
毎年思いますが、
「来年は、まじめに練習しよう。」
いつもレースが終わると練習がゼロになりますんで、
今年はツールド沖縄に行く仲間や100kmマラソンにでる仲間とまじめに練習します。
そして必ず来年は、表彰台へ。つーかカテゴリー1位とります。
だって明らかに無理なレベルではないんですもん。
練習すればいけそうやね。と思わせるタイムです。
結局練習をするかしないか。ですね。
よーし、レースタイム30分短縮じゃ!
スイムは3回しか練習しなかったんです
なんで、知り合いのアスリートに「俺、今年ほんとにやばいから、ずっと後ろをついていくけん~」
と、伝えスタートしてから彼の後ろを泳ぎ続けました。彼とは泳力がほぼ同じで毎年同じタイミングでスイムアップするんですわ
泳ぎだして途中で「え、前の人ってホントに俺の知り合いか??」と不安になり、1kmほど泳いだ時点で横に張り付いて息継ぎを利用して確認…
うーん、ゴーグルしてるし顔がよくわからないw
しかし、スイムはドラフティングでかなり楽に泳げました。そんな前の人と陸に同時に上がりゴーグルを外すと、やはり知り合いでした
「よっしゃ!予想より速かったね! バイク楽しみじゃね??」みたいな事を話しつつトランジションに向かい、スーツを脱いで自分が少し早めにバイクスタート
バイクも練習で距離を踏んでなかったんでダメダメでした。
バイクは10kmおきに250キロカロリーを摂取していきますが、暑さにより80km地点で食べ物を受け付けなくなりました
そこからは一気にペースも下がり心拍数だけ管理しながらぼとぼち一人旅。
しかも後半は暑さで飲み物が足りない!のどが~からっからのサハラ砂漠みたい
なんだかんだで、きついバイクを終えランへ
案の定、エネルギー切れで1km地点を前に足がつるは痙攣するはのオンパレード
でも、走るのをやめるわけにはいかないので、心拍数を下げながら足がつったまま走り続ける
3kmほど走ると調子が戻ってきて楽に走れましたが、8km越えたあたりから再び足が痙攣… も走り続ける。
心を無にして「痛くない。痛くない」と念じながら走ります。すごい修行です。
しかし地元の声援に背中を押され、なんとか足を前に出せました
ランは予想より遅かったですが、みんなの応援でなんとか一歩も歩かずにいけました


最後はやはり笑顔になってしまいますわ
正式記録で総合41位 カテゴリー6位でぎりぎり世界大会の権利をGET
今年も日本代表という大きなハッタリを受け取りました
毎年思いますが、
「来年は、まじめに練習しよう。」
いつもレースが終わると練習がゼロになりますんで、
今年はツールド沖縄に行く仲間や100kmマラソンにでる仲間とまじめに練習します。
そして必ず来年は、表彰台へ。つーかカテゴリー1位とります。
だって明らかに無理なレベルではないんですもん。
練習すればいけそうやね。と思わせるタイムです。
結局練習をするかしないか。ですね。
よーし、レースタイム30分短縮じゃ!
Posted by おくら at
17:30
2017年06月06日
孵化
卵を温めてくれてる、お母さんニワトリに子育てのしやすい環境を!と思い

小さな子育て部屋を作りました(コロコロで移動可能です)
そして予定日の日曜日…

ヒビが入ってます~雛が外に出ようと頑張ってるんですね~頑張れよ~


んで、はしょって~孵りました
その可愛さは、プライスレス
悶絶級…
本日5羽目が孵りまして、一個がヒビ入ってました!
明日あたりに孵りそうです!
孵ってない残りが2個、後から第一婦人の産んだ卵ですね
8個中6羽目が孵りそうなんで、初めての経験にしてはなかなか良い成績です!
まだまだ勉強中で分からないことばかりですけど、楽しみながらやっていきます!

小さな子育て部屋を作りました(コロコロで移動可能です)
そして予定日の日曜日…

ヒビが入ってます~雛が外に出ようと頑張ってるんですね~頑張れよ~


んで、はしょって~孵りました
その可愛さは、プライスレス
悶絶級…
本日5羽目が孵りまして、一個がヒビ入ってました!
明日あたりに孵りそうです!
孵ってない残りが2個、後から第一婦人の産んだ卵ですね
8個中6羽目が孵りそうなんで、初めての経験にしてはなかなか良い成績です!
まだまだ勉強中で分からないことばかりですけど、楽しみながらやっていきます!
Posted by おくら at
18:34