ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月04日

日曜は飲み会でして、前日に突いたヒラマサや石鯛、サザエ、たこで刺し盛りを作りました

赤ナマコもとってたので捌いてかけぽんでいただき






ヒラマサ脂が極上でした  


Posted by おくら at 12:17

2016年03月19日

真空パック

魚の保存に関しては、前から気にはなっていたんですが、先日~とある商品を購入しました!








真空パックにするマスィーンです

今までは冷凍などする場合、3枚におろしてキッチンpaperでくるみ~冷凍

さらに、それを水で濡らし氷の皮膜を作りさらにラップして冷凍…

と、手間のかかる方法でした!

そこで真空パック可能なマスィーンを購入したというわけです…

とりあえず、今日のブリ~鱗をクエのように剥ぎ取り、3枚におろしてパックです

そこそこ脂がのってるんで、、冬まで保管してブリしゃぶにね(^^)d













使用した感じは、はっきり言って最高でした!

今まではビニールでくるんでたんで結構かさばっていたのてますが、かなりスッキリになりました!



これで今年はスジアラ、クエの保管が楽になります  


Posted by おくら at 22:56

2016年01月25日

冬眠

週末は全国的に寒い寒い日になってましたね~

長崎の方も最低気温が-6℃まで冷え込むとこがあったみたいです

いや~酔っぱらって外で寝たら死んじゃいますよ



こちらも寒波に襲われて冬眠状態になった私ですが

夜から行動を開始しだしました(笑)

後輩に食べさせようかと思ってた極上のヒラマサとスジアラ…

結局、都合が合わず御近所さん宅で宴会となりました


















ヒラマサの刺身とスジアラ6㎏くらいの個体で鍋を持参しました

スジアラは脂がノリノリでさばく手もねっちょり

ヒラマサも脂が甘~くなってましたよ

銀皮は銀だけとゴールドクロスばりに輝いておりました ペガサス流星拳


皆さんから絶賛してもらい楽しい時間を堪能しました

自分は結局鍋を一切れだけと刺身を少々頂き飲んだくれ…

家に帰り塩ラーメンを嫁から炊いてもらいました(笑)  


Posted by おくら at 21:28

2015年11月29日

アカハタ

昨日、仕事でしたので、今日は万を辞して海へ

しかーし、魚釣りの船がわんさか!

俺の青物スポットが…

去年はこんなに居なかったのにな~

禁漁期間で船からのダイブは不可能なんで、今はここしかないんだよね…

悲しみつつもエントリーして、アカハタ、スジアラのポイントまで横移動

残念ながらスジアラは見ることなく、アカハタ5匹で満足しまして~帰宅

まだ、突けるのですが…ねぇ…

デカイの1.5㎏くらいでしたわ






うん! アカハタでこれは、なかなかの迫力ですな~

小さいのを刺身にして頂きました






バーナーで炙り~









焦げの風味を感じつつ、モチモチの刺身を堪能いたしました  


Posted by おくら at 20:50

2015年11月26日

魚づくし














次男坊は、スジアラの寿司がえらい気に入ったようで、「ヒラマサの寿司は固いから食べない」と申しておりました!

スジアラとヒラマサの鍋~大根おろしにかけぽんをつけて食しましたが美味しゅうございました

やはりスジアラの脂がね~テカりが良いです!



今日はブリカマ塩焼きにブリの照り焼き

ヘルシーメニューが続きましたが、魚がきれたんで~週末に補給に行かねば!  


Posted by おくら at 22:41

2015年10月06日

ヒラマサの刺身と三角みな

土日にスジアラを獲ってからに、組合に持っていこうと企ててたんですが~草刈りで忙しくて行けませんでした

なんですが、昨日昼から休みを頂けましたんで~またまた大型の青物に狙いを定めて晩飯捕獲に向かいました

結果、中途半端なsizeのヒラマサ2匹と久しぶりのカンパチ

どちらも不必要にキルショットが決まりまくりで、全部~即死

さらに完璧に地抜きをして神経締め~さらにさらに塩の効いた氷水に5分ほど浸し予冷~から氷の上に濡れタオルを引いて氷焼け防止をして魚を保冷

めんどくさいけど殺す度に船に上がり完璧な処理をしました

近所にヒラマサを一匹配り、こちらもヒラマサとカンパチを刺身にしましたが~

まさに絶品!こりこりこりこり~っと、してました!




続いて本日残ったヒラマサと少しだけ獲っておいた三角みなを酒の肴にしました





刺身が皿に盛らずてんこ盛りww

ふーむ、やっぱ貝は美味しいでございます

ほんで魚の処理は大事だな~と再認識

近所に配ったヒラマサも死後硬直が起きることなくぶらんぶらんの状態でしたし、自分の個体は、サクにしてから平造りにしましたが、包丁を入れるときに身がピクピク動いておりました!

昨日の処理を思いかえしながら、今日もウイスキーが進みました~  


Posted by おくら at 21:52

2015年09月21日

お庭で食事

シルバーウィークをいかがお過ごしですか??

私は走って、潜って、酒飲んで家族と過ごして~楽しく過ごしています。


土曜は風が強く波も立っていたんで、風裏Pを探して近所の防波堤に出かけ

石鯛やら赤ハタ、肝が美味いカワハギを少しばかり捕獲してきました






とりあえずのイシダイの皮焼き 刺身





ウイスキー飲みながら、お庭で食事なんかして~






家に入り、塩ウニとカワハギの肝を混ぜてご飯に乗っけて喰ったり

いや~久しぶりの美味さで悶絶




昨日は大型のオオモンハタを3匹、ヒラマサの子を2匹、イシダイ、スジアラを捕獲し、ご近所さんで飲みに誘われまして気を失っておりましたw

明日は嫁の親戚が家に遊びにくるんで、魚料理でお・も・て・な・し

一応オオモンハタ、石鯛、ヒラゴは刺身用に寝かせてるんでそこらへんは問題なし

あとはスジアラを解凍して、鍋とスジアラの唐揚げの予定

しかしながら、新鮮でプリプリとした舌触りの刺身も食わせたいな~ということで、明日は朝からちょこっとだけ出撃します。  


Posted by おくら at 13:13

2015年09月11日

スジアラの鍋

嫁が最近ランニングに目覚めまして~

ストレス発散のためにも頑張って走ってもらってます!

これで僕も潜りに行きやすくなります(笑)

さて、そんなこんなで僕がお料理担当



朝にスジアラとタコ、生ウニ、カンパチのかまを解凍してたんでそれらで料理

どの食材を使うか悩み~

スジアラの鍋とタコの刺身に決定!!





自分も8㎞ほど軽く走り

シャワー後にウイスキーを飲みながら下ごしらえ












嫁と子供らが帰ってくる頃には料理も僕も出来上がり~

料理のアップがないというアクシデント(笑)

長男が「クエしか食べたことないけどスジアラの方が美味しい~」

とかほざいておりました!

実際に身はトロっと、皮は更にトロトロっと

それはそれは旨かったです!

長男の味覚おそろしや~(笑)



今回は家族だけでしたので2㎏ほどの小型のスジアラを使用!

更にでかい個体を6匹保存してあるんで、人が来たときや正月にパーティーです!

11月からしばらく禁漁期間になるんで、それまで人にプレゼントするのを控えて本気で冷凍ストックに励む所存です!  


Posted by おくら at 21:14

2015年06月08日

石鯛のタタキ

先日突いた石鯛~刺身で喰ってもいいんですが、ちょいとマンネリ化してますんで、タタキに挑戦

とりあえず、石鯛を三枚におろしてバーナーを使って炙る

ほんで、薄目の平造りにして適当に敷き詰めていきます





……なんか、脂が乗ってて既に旨そう…

ここでヨダレを垂らしながら我慢(笑)

後は玉ねぎ、青ネギ、大葉、生姜を細かく刻んで乗せる~






タレは醤油と酢、黒糖を少々溶かし~

そこに昆布と鰹節を投入!

ビールとともに盛り付けした皿を冷蔵庫に入れ~キンキンに冷やし、風呂に入る

風呂から上がると旨さで悶絶…

旨さのあまり白目になりました。

鰹節の風味と石鯛の皮の焦げた香り

最高でした。

ちゃんと処理したら石鯛の皮って臭いもしないしほんと美味しいですよね?

これを食わないと損っすよね~

今日は、これにカマの塩焼きと腸、胃袋、肝、白子、マコの煮付けでした

カマの塩焼きを食べると、毎回のことですが、脂が乗っててスペアリブを喰ってるみたいな錯覚に陥ります

石鯛を余すことなく堪能しました。  


Posted by おくら at 21:48

2015年05月23日

三種鍋

朝方~いつものように晩飯の調達に行き

石鯛3匹、赤ハタ、ヒラスズキ、メジナを1匹ずつゴチになりました

5月も終盤… 赤ハタが増えてきました!

うーん、これから大型の個体に期待

一応3㎏級のあんた誰?って感じの見慣れないハタ系の魚を見ました!


------------------------------------------------------------

石鯛の刺身を半身~焼き切り

やっぱ石鯛の刺身は安定感があります

そんで今日のmainに突いた魚で鍋をば!




















石鯛、ヒラスズキ、赤ハタの三種盛り!

いや~旨かったね~

自分と嫁はヒラスズキ、子供は石鯛が一番旨いと言ってました!

ヒラスズキは皮がトロッと柔らかく身もホロッと口の中で溶けます

石鯛は身の弾力があり、皮には野性的な味が!
娘はこの皮が旨かったらしい(笑)

赤ハタは切り身が非常に美しい(写真では分かりにくいが…)流石ハタ系の魚 淡白で臭みも一切なくプリップリ!




食べ比べる機会もなかなかないですし、良い経験になりましたわい!

明日も食材を確保しなければ

明日は久々のボートdive

スジアラ退治に行きますかい!  


Posted by おくら at 21:34